人のモチベーションを考えるとき、参考にしたい考え方があります。
その一つが、マズローの欲求段階説です。
反対意見もあるようですが、広く知られている考え方でもあり、シンプルに人の欲求が整理されていることから、現実社会での活用がしやすいと思います。
マズローの欲求5段階説を活用する
人間は成長する生き物
心理学者アブラハム・マズローがはこう仮定しました。
「人間は自己実現に向かって絶えず成長する生きものである」と。
マズローは、人の欲求を5つに分類し、下層の欲求を満たすと、次の上層の欲求へ向かう、と整理しました。
マズローの欲求5段階説の活用法
こういった人の心を知ることで、何か活用できることはあるのでしょうか?
例えば、ビジネスシーンで言えばこんな活用シーンが思い浮かびます。
マーケティング
マーケティングにおいては、ターゲットとなる人の欲求がどの次元にある人かを明確にすることで、刺さりやすいメッセージを送ることができることになります。
組織マネジメント
チームメンバーの欲求が、どの次元にあるかを知ることで、会社へのロイヤリティや、組織内の和を作る指標となります。
教育
子どもであれ、大人であれ、教育に際して、どんな対象者にどの欲求を刺激すべきかを測る物差しとなります。
マズローの欲求5段階説とは
様々なところで引用されているのが、このマズローの欲求5段階説です。
ここで、その内容を今一度確認してまいりましょう。
第1段階:生理的欲求
生理的欲求は、生きるために必要な欲求です。
もっとも原始的な欲求で、睡眠欲や食欲、性欲や排せつ欲などを指します。
原始的ゆえ、強力と考えられます。
例えば、セミナーなどを開催した際の観客のクレームは、「会場が寒い(暑い)」や、「弁当(食事)の質が悪い」と言ったことに集中することが多いというのが実感です。
いずれも、生命にかかわる内容ゆえ、生理的欲求が満たされてないと、クレームが多くなるという考察ができるかもしれません。
第2段階:安全欲求
自身の安全を確保したい、という欲求です。
様々な外の危険から身を守る動機となります。
危険に脅かされず日々の生活をし、活動ができるような状態を求めます。
第3段階:社会的欲求
社会やコミュニティの一員でありたいと感じる欲求。
愛と所属の欲求、帰属の欲求などと呼ばれることもあります。
一つの会社や団体に所属する人たちの連帯感、自分はここにいていいと感じられる仲間、自分は孤独でないという実感を得られる状態への欲求と言えるでしょう。
趣味のサークルや、ビジネス上の団体への所属など、この欲求を満たすことで発展してきた組織やサービスは非常に多いと思われます。
第4段階:承認欲求
誰かに認められたい、という欲求。
出世したいとか、お金持ちになって羨望の眼で見られたいとかいう欲求。
ある高級車メーカーのCMは、お金持ちの人だけでなく、その車に乗るお金持ちを、羨望のまなざしで見る一般人にも届けるよう設計されていると聞きます。
近年この承認欲求がクローズアップされることが多いように思います。
第5段階:自己実現欲求
人が自身のアイデンテティを確立し、自己の存在意義を実現したいと感じる欲求。
生きがいであったり、天命のようなものを求める思いではないでしょうか。
欲求5段階説 もう一つの段階
自己超越欲求
マズローは後年、欲求5段階説からさらに上位にある「自己超越欲求」なるものがあると定義しました。
これは、自我を超えて、誰かのために役立ちたいという思い。
多くの人がこの欲求を持つことができれば、世界は平和になるのかもしれませんね。
マズローの欲求段階説を図解
欠乏欲求と成長欲求
マズローの欲求段階説を図解すると、以下のような図になります。
生理的欲求、安全の欲求までは物質的欲求。
社会的欲求、承認欲求、自己実現欲求などは、精神的欲求。
一方、承認欲求以下は『欠乏欲求』といいます。
これは何か不足しているものを補いたい、というところから発する動機。
自己実現欲求より上は、『成長欲求』。
何かを満たすというより、より高い次元に行きたいと思う気持ちから来るものです。
欠乏感とどう付き合うか?
この図を見てわかるとおり、私たちの行動の原理の大部分を占めるのが「欠乏欲求」という事になります。
この欠乏欲求は厄介で、欠乏感を抱いている対象が、本当に私たちが求めているものと同じとは限らない所です。
例えば、お金をたくさん稼ぎたい、という表面的な欲求があるとします。
本当にお金が欲しい場合(生理的欲求や安全の欲求を満たすため)もありますが、お金持ちの仲間になりたい(社会的欲求)とか、一人前と認められたい(承認欲求)という欲求によるものである場合もあります。
こういったばあい、いくらお金を稼いでも、人に認められなければ心は満たされません。
あくせく働くほどに、「もっとお金が欲しい」という状況になり、果てしのない「もっともっと病」とでも言いたくなるような状況になることも少なからずあります。
自分を知るという事
ここまで見てきて大事だな、と思うことは「自分の欲求を正しく知る」という事ではないでしょうか。
今自分が求めていることは、どの次元にあって、それは本当にそれを求めているのか。
自分が何を求めているかを知らなければ、ズレた努力をして、とんでもないところに到達します。
起業して財を成した方のけっこうな数の人々は、最後を孤独に終えられる傾向があるとも聞きます。
そんな事を鑑みると、自分を知るという事が成功する人生のもっとも重要なポイントではないでしょうか?
・人の欲求は5段階に区分できる
・ただし、もう一つ自我を超えた階層があるとも言われている
・表面的な欲求と本質的な欲求がズレる場合もある
・自分が何を求めているかを知ることがとても大事